朝の支度がラクになる!2歳・0歳の子育てパパが実践した“朝バタバタ解消術”3選

子育て

朝の支度、毎日バタバタしてませんか?😵‍💫

子どもができてからというもの、朝の時間はまさに「戦場」です。特に、我が家のように2歳と0歳の子どもがいる家庭では、1分1秒が本当に大切。パパもママも準備したいのに、子どもが「着替えたくない!」「牛乳こぼした〜!」「抱っこ〜!」と泣いたり騒いだり…まったく進まない。そんな朝、あなたにもありませんか?

私自身、最初は毎朝がてんやわんやで、子どもにイライラしてしまうこともありました。でもある日、「このままじゃいけない」と思い、ちょっとした工夫を始めました。

すると、あんなに慌ただしかった朝が、ほんの少しだけですが**「ゆとりのある時間」に変わったんです。**

この記事では、**現役パパである私が実際に試して効果のあった「朝の支度をラクにする工夫3選」**をご紹介します!


👜保育園バッグは前日に準備!朝のドタバタを未然に防ごう

朝、「あれ?オムツ入れたっけ?」「連絡帳どこだっけ?」「水筒が空っぽ…!」なんてこと、ありませんか?

これは私の経験ですが、**朝に探し物をすると、それだけで5〜10分は簡単に飛びます。**しかもその間に子どもが騒ぎ出したりして、さらに支度が進まなくなる悪循環。

そこで我が家では、**保育園バッグは必ず「前日夜に準備」**するようにしています。

✅ オムツの補充
✅ 着替えセットの確認
✅ 水筒・おしぼりの補充
✅ 連絡帳の記入

これをすべて**夜のうちに済ませておくことで、朝は「持っていくだけ」**になります。

📌 **ポイントは、「パパとママのどちらかが担当」ではなく、「どちらでもできるようにしておくこと」。**夫婦どちらかが遅く帰った日や、どちらかが体調不良でも対応できます。

子どもと一緒に準備すれば、**「自分で用意する習慣」**も育ちますよ😊


👕着替えは寝る前にセット!「着替えどこ?」をゼロに

朝になって「今日なに着せよう?」と考えたり、「シャツが見つからない!」と探したりしていませんか?我が家ではそれが朝の混乱の原因の一つでした。

そこで始めたのが、**「翌朝着せる服を、寝る前にセットしておく」**という方法です。

✅ 肌着、シャツ、ズボン、靴下を1セットにまとめてリビングに置いておく
✅ 2歳の子が自分で取りやすい場所に準備する
✅ パジャマと一緒に、子どもに「明日はこれだよ」と見せておく

これだけで、朝の「何着せよう?」問題が一気に解決!

また、「どっちの服がいい?」と聞くと選べない日もあるので、あえて選択肢を与えないのも一つのテクニックです。逆に気分が安定してる日は、「この服とこの服、どっちがいい?」と2択にすることで、子どもが自分で選んだという満足感も得られます。

📌 **ポイントは、「朝はなるべく判断を減らすこと」。**これだけで、精神的にもかなりラクになります。


🍞朝ごはんは“ワンパターン”でOK!悩むよりルーティン化が正解

「今日の朝ごはん何にしよう…」「子どもが食べてくれない…」
そんな悩みで毎朝頭を抱えていた時期がありました。

でも気づいたんです。子どもって“毎日同じでも飽きない”どころか、安心することが多い!

それ以来、我が家の朝ごはんはほぼ固定のワンパターンにしました。

🍞 食パン(マーガリン or ジャム)
🍌 バナナ(切って出すだけ)
🥣 ヨーグルト(きなこやジャムをかける日も)
🧃 牛乳(こぼれ防止にストロー付きマグ)

これで栄養バランスもある程度確保できるし、なにより「考えなくていい」というのが本当にラク!

📌 忙しい朝は“栄養よりも習慣と安心感”を優先するのが我が家流です。昼・夜で栄養をカバーすればOK!


✨大切なのは「心の余裕」!笑顔の送り出しが一番の準備

3つの工夫をご紹介しましたが、実は一番大切なのはここかもしれません。

それは、「心の余裕」です。

朝ってつい、「ちゃんとご飯食べさせなきゃ」「時間通りに出発しなきゃ」と焦ってしまいますよね。でも、焦って怒ってしまうと、子どもも不機嫌になり、そのまま登園。そしてその不機嫌が夕方まで引きずることも。

そんな日よりも、少しくらい支度が遅れても「いってらっしゃい!」と笑顔で送り出せた朝のほうが、子どもも親もずっと気持ちよく過ごせます。

完璧を目指さなくていいんです。7割できたらOK!
朝の支度は、「効率」よりも「気持ち」を優先してみてください✨


✅まとめ:小さな準備で朝のバタバタは変えられる!

毎日の朝の支度、ほんのちょっとの工夫でグッとラクになります。

🔽 おさらい 🔽

前日のうちに保育園バッグを準備!
寝る前に着替えをセットしておく!
朝ごはんは“ワンパターン”で迷わない!
笑顔の「いってらっしゃい」が一番大事!

すべてを一気にやる必要はありません。まずはひとつ、今日から取り入れてみてくださいね😊
きっと、少しずつあなたの朝が変わっていきますよ。


🔗関連記事もぜひチェック!

👉 2歳がご飯を食べない…現役パパが試して効果絶大だった「食べムラ解消法3選」
👉 ママのための育児ストレス管理術:心のバランスを取る方法

カスタムCSS

コメント

タイトルとURLをコピーしました