「毎日の仕事が終わらない」忙しすぎる社会人が自分の時間を取り戻す方法

仕事

仕事に慣れてきて作業は早くなってきたのになかなか仕事が終わらない。家に帰っても明日のスケジュールが気になりゆっくり休むことができない。旅行先でも仕事の電話が気になり家族と楽しむことができない。そんなことありませんか?

近年、多くの社会人が働き過ぎによるストレスや疲労に悩まされています。休日出勤や残業が当たり前となり、心と体のバランスが崩れがちです。もうこの生活がずっと続くのかと思えてきますよね。

しかし、健康な生活と仕事の効率的な進め方は両立できます。この記事を読めば心身の健康を保ちつつ、仕事の成果や効率をアップする方法が分かります。ぜひ最後までみてください。

1.休日は働かずに休むこと

当たり前のこのですが、休日は働かずにリラックスする時間と捉えましょう。仕事のプレッシャーやストレスから解放されるためにも、自分をリフレッシュできる活動に時間を割くことが重要です。趣味に没頭したり、友人や家族との時間を楽しむことで、心の余裕を持ち、新たなエネルギーを蓄えることができます。

「休めと言われても忙しくて、仕事が終わっていないのに無理を言うな」と怒られそうですが、だまされたと思ってやってみてください。あなたは会社のため社会のために十分すぎるほどのエネルギーを使っています。そのエネルギーのうち数%でいいので、自分のために使ってあげてください。

では休むことのメリットについてお話しようと思います。

①体に起こるいい影響

休日はストレスを解消し、心身のリフレッシュを図るための大切な時間です。仕事のプレッシャーやストレスから解放され、新たなエネルギーを充電することができます。

休息することで、ストレスホルモンであるコルチゾールやアドレナリンの分泌が減少します。これにより、心身の緊張が緩和され、ストレスが軽減されます。ストレスが長期間続くと、免疫機能が低下する可能性があります。

また適切な休息を取ることで、疲労が蓄積せずに身体が回復する時間を確保できます。睡眠不足や体の疲れが仕事に影響を与えることを防ぎます。質の高い睡眠は身体の修復と回復に不可欠であり、細胞の再生や神経の修復が行われます。適切な睡眠を取ることで、翌日のパフォーマンスや集中力が向上します。つまり時間をとり休むことによって、翌日以降の仕事にかかる時間が時間が減るのです。

②ワーク・ライフ・バランスを保つことができる

20代の頃は仕事に没頭することができていても、30代になると家庭を持つ人もいます。そうなってくると20代の頃のように仕事中心の生活はできなくなってくるでしょう。

「家庭と仕事どっちが大切なの」「仕事をしてたらえらいと思ってるやろ」

とストレートに言われたり

「・・・・・」

口をきいてくれなかったり

こういう経験をした人もいるのではないでしょうか。会社では仕事に忙殺され、家庭では居場所がなくなってくる。まさに人生詰んでしまっています。

そんなあなたほど、ワーク・ライフ・バランスを保ってもらいたい。

ワーク・ライフ・バランスを保つことは、幸福感や満足度を向上させます。十分な時間を家族や友人と過ごしたり、自分の趣味や興味に時間を割いたりすることで、充実感や喜びを感じることができます。仕事だけでなくプライベートの充実感があることで、総合的な生活の満足度が高まります。

ではどうすれば休日出勤や残業を減らすことができるのでしょうか。その方法を見ていきましょう。

2. 勤務時間中には集中しダラダラ仕事をしないことで残業を減らす

Entrepreneur working on digital tablet in creative office space

効率的な仕事のためには、効果的な時間の使い方が不可欠です。勤務時間中には、集中力を高めて取り組みましょう。無駄な会話やウェブサイトの閲覧、SNSのチェックなど、作業の妨げになる要因を排除することで、生産性を向上させることができます。タスクごとに優先順位をつけ、タイマーを使用して作業と休憩を区別すると、効果的な時間管理が可能です。具体的にはどのようにして勤務時間を有効に活用するのでしょうか。見ていきましょう。

仕事に優先順位をつける

仕事の中で優先度の高いタスクから取り組むことで、効率的な時間の使い方が可能です。タスクをリストアップし、重要度や緊急度に基づいて順番を決めることで、時間の浪費を防ぎ、効果的な進行ができます。

優先順位の高いタスク

1重要度と緊急度の高い仕事

クライアントからの緊急なリクエストやプロジェクトの締切など、重要度が高くかつ即時対応が必要な仕事は優先されるべきです。

2チームで行動する仕事

長期的なビジョンや目標に寄与するプロジェクトやタスクは、優先的に取り組むべきです。これには、新たなビジネス戦略の構築や成長戦略の実行などが含まれます。

優先順位の低いタスク

低優先度の仕事

重要性や緊急度が低いタスクや小さな雑務は、他の重要な仕事に優先順位を与えるために後回しにできます。

日常的なルーチン業務

日常的なルーチン業務は、自動化や委任などを通じて効率的に処理することができる場合、優先度を下げることができます。

3. 休日出勤は仕事の効率を落としダラダラ働くための逃げの方法である

社会では、休日出勤をする人は一般的に「頑張り屋」や「真面目な人」として尊敬されることが多いです。しかし、その実態はどうでしょうか?休日出勤をする人々が抱える心理や現実的な側面を探りながら、休日出勤が果たして本当に「逃げの選択」である可能性を考察します。

①休日出勤をする人が考えていること

休日出勤をする人は一見「頑張っている人」に感じられますが実際はどうなのでしょうか。本人は会社のためや家族のためと思い取り組んでいるでしょう。しかし、その背後には「他人に対する見栄や比較心」が働くことも少なくありません。周りの目を気にして、周りに頑張っている自分をアピールしようとしているのです。

「会社のため」「家族のため」と言いながら結局は「自分のため」に休日出勤をしているのです。言い訳をして仕事をする「逃げの選択」なのです。

②休日出勤は仕事の効率を落とす

人間は良くも悪くも「慣れる」いきものです。初めのうちは休日出勤をすることで仕事を終えることができ、達成感を得られるでしょう。また、周りからも「あなたは頑張っている」と評価されるでしょう。

しかし、休日に働くことが習慣化してくると、ついつい「休日の時間」を当てにしてしまう傾向があります。この状況が続くと、平日にこなさなければならない仕事でもまだ時間に余裕があると勘違いしてしまうことがあります。結果、仕事をダラダラとするようになってしまいます。

まとめ

働き過ぎによる疲労とストレスから解放されるためには、休日を有効に活用し、勤務時間中に集中して効率的な仕事を心がけることが大切です。休日出勤やダラダラとした仕事は、長期的には効果的な解決策ではなく、むしろ健康や仕事の品質に悪影響を及ぼす可能性があります。自分自身の心身のバランスを大切にし、効果的な仕事術を実践することで、充実した仕事と健康な生活を両立させることができるでしょう。

これを機会に自身の働き方を見直してみるのもいいかもしれませんね。

最後までみていただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました